news
- 2021年2月24日
- 2/26(金)~3/4(木)の劇場オープン時間はAM9:30です。
- 2021年1月27日
- 「夏への扉 ―キミのいる未来へ―」公開延期のお知らせ
- 2021年1月23日
- 「ザ・ファブル 殺さない殺し屋」公開延期のお知らせ
- 2021年1月14日
- 「シン・エヴァンゲリオン劇場版」公開延期のお知らせ
- 2021年1月3日
- 「劇場版 鬼滅の刃 無限列車編」 チケット販売について
- 2020年9月18日
- 座席販売についてのご案内
- 2020年8月20日
- 映画館の空気の流れを“見える化”「映画館の換気実証実験」映像をご覧下さい。
- 2020年8月1日
- LOVE&PEACE基金 令和2年7月豪雨災害義援金受付のお知らせ
- 2020年7月5日
- 各種チケット 使用期間延長についてのお知らせ
- 2020年3月4日
- 【チケット販売について】
音響ハウス Melody-Go-Round 〈3/19(金)公開〉
©2019 株式会社 音響ハウス
世界一著名なレコーディングスタジオであるアビー・ロード・スタジオ、ローリング・ストーンズが愛したマッスル・ショールズ・サウンド・スタジオ、QUEENの伝記映画『ボヘミアン・ラプソディ』にも登場したロックフィールド・スタジオ。ミュージシャンとレコーディグスタジオは密接な関係にある。レコーディングスタジオこそ、のちに語り継がれる名曲や名盤を生み出す誕生の場。そこには音楽を通した人と人とのコミュニケーションがあり、もの作りの醍醐味がある。
『音響ハウス Melody-Go-Round』は、「CITY-POP」の総本山として近年再注目を集めているレコーディングスタジオ・音響ハウスにスポットを当てた音楽ドキュメンタリー。
音響ハウスは1974年12月に東京・銀座に設立され、昨年創立45周年を迎えた。本作で音響ハウスとの出会いや思い入れ、楽曲の誕生秘話を語るのはYMO時代からこのスタジオで試行錯誤を繰り返してきた坂本龍一をはじめ、松任谷由実、松任谷正隆、佐野元春、綾戸智恵、矢野顕子、鈴木慶一、デイヴィッド・リー・ロス(ヴァン・ヘイレン)ら多彩な顔触れ。さらに当時のプロデューサーやエンジニアにもカメラが向けられ、1970年から1980年代にかけて勃興した音楽ジャンル「CITY-POP」がどのように形作られたのかにも迫る。 なかでも制作秘話とともに紹介される忌野清志郎と坂本龍一がコラボした「い・け・な・いルージュマジック」は必聴だ。
音響ハウスの歴史と日本の音楽史に与えた影響を俯瞰するだけでは終わらない。ギタリストの佐橋佳幸とレコーディングエンジニアの飯尾芳史が発起人となり、大貫妙子、葉加瀬太郎、井上鑑、高橋幸宏らゆかりのミュージシャンによるコラボ新曲「Melody-Go-Round」のレコーディングにも密着。若干13歳の期待の女性シンガー・HANAが楽曲に歌声を吹き込んだとき、45年の歴史を持つスタジオだからこそのマジックと奇跡が起こる。
企画・監督を務めた相原裕美は、レコーディングエンジニア出身だけに、スタジオを維持する機材修理のベテランスタッフにも目を向け、もの作りをする上で最も重要な姿勢を映し出す。数あるレコーディングスタジオの中で、なぜ音響ハウスが長きにわたり愛されてきたのか?その答えが本作の中にある。
『音響ハウス Melody-Go-Round』は、「CITY-POP」の総本山として近年再注目を集めているレコーディングスタジオ・音響ハウスにスポットを当てた音楽ドキュメンタリー。
音響ハウスは1974年12月に東京・銀座に設立され、昨年創立45周年を迎えた。本作で音響ハウスとの出会いや思い入れ、楽曲の誕生秘話を語るのはYMO時代からこのスタジオで試行錯誤を繰り返してきた坂本龍一をはじめ、松任谷由実、松任谷正隆、佐野元春、綾戸智恵、矢野顕子、鈴木慶一、デイヴィッド・リー・ロス(ヴァン・ヘイレン)ら多彩な顔触れ。さらに当時のプロデューサーやエンジニアにもカメラが向けられ、1970年から1980年代にかけて勃興した音楽ジャンル「CITY-POP」がどのように形作られたのかにも迫る。 なかでも制作秘話とともに紹介される忌野清志郎と坂本龍一がコラボした「い・け・な・いルージュマジック」は必聴だ。
音響ハウスの歴史と日本の音楽史に与えた影響を俯瞰するだけでは終わらない。ギタリストの佐橋佳幸とレコーディングエンジニアの飯尾芳史が発起人となり、大貫妙子、葉加瀬太郎、井上鑑、高橋幸宏らゆかりのミュージシャンによるコラボ新曲「Melody-Go-Round」のレコーディングにも密着。若干13歳の期待の女性シンガー・HANAが楽曲に歌声を吹き込んだとき、45年の歴史を持つスタジオだからこそのマジックと奇跡が起こる。
企画・監督を務めた相原裕美は、レコーディングエンジニア出身だけに、スタジオを維持する機材修理のベテランスタッフにも目を向け、もの作りをする上で最も重要な姿勢を映し出す。数あるレコーディングスタジオの中で、なぜ音響ハウスが長きにわたり愛されてきたのか?その答えが本作の中にある。
監 督 | 相原裕美 |
出 演 | 佐橋佳幸 飯尾芳史 高橋幸宏 井上鑑 滝瀬茂 坂本龍一 |
時 間 | 99分 |
ピックアップ
銀魂 THE FINAL
3/5(金)より上映決定!
お待たせしました!「銀魂 THE FINA」3/5(金)より上映決定しました!衝撃の最終章は、人気キャラ総登場×超ド級アクション×涙の友情!必見です!
太陽は動かない
3/6(土)舞台挨拶生中継
藤原竜也さん、竹内涼真さん、市原隼人さん、佐藤浩市さん、羽住英一郎監督登壇の、映画『太陽は動かない』公開記念舞台挨拶生中継いたします!
NETFLIX 世界征服の野望
2/19(金)より上映決定!
映画で見る、ネットフリックス最強軍団の正体!ネットフリックス急成長の裏側を暴露した禁断のドキュメンタリー!
名探偵コナン 緋色の不在証明
県内単独上映中!
「名探偵コナン」の劇場版最新作「名探偵コナン 緋色の弾丸」の4月公開に先駆けて、特別総集編「名探偵コナン 緋色の不在証明」を上映中!テレビアニメシリーズの特別総集編で、赤井一家の謎を徹底解剖!
劇場版「鬼滅の刃」無限列車編 4D
大人気!4Dで上映中!
「劇場版 鬼滅の刃 無限列車編」を4Dで上映中です!山形県内ではムービーオンのみでの上映です!
劇場版鬼滅の刃 無限列車編
座席指定チケット3日前より発売
劇場版「鬼滅の刃 無限列車編」座席指定チケットを、ご鑑賞日の3日前から劇場窓口でお求めいただけます。